4 肩がうまく動かない:小脳出血の発病・入院・リハビリ・その後数年間の経過

歩行機能のリハビリのほかにもう一つやることが有りました。

肩の治療です。

左肩の可動範囲が異常に狭くなっていたのです。

1、発病
2、入院・治療
3、バランス機能
4、肩がうまく動かない
5、リハビリ
6、転院
7、リハビリ
8、自宅療養
9、仕事復帰
10、肩の治療
11、自動車運転
12、年々良くなるのが解る
13、MRI定期検査打ち切り
14、気持ち・心の復帰

 

4、肩がうまく動かない

以前にもブログに書いたのですが、左肩の動かせる範囲が狭くなっていて腕が上に上がりませんし、背中がかけません。

右手でカバーできますが不便は不便です。

008

スポンサードリンク
これは脳出血後になったわけで関連性があるのではないかと看護師や医師に聴くのですが答えてくれません。

今になって分かったのですが私が医師に尋ねている時にはまだそういう認識、脳の病気と肩関節の関係について研究報告が出るか出ないかの頃だったようです。

ですので医師は発言は立場上出来なかったのかもしれません。

頻発するものでも無いようなので医師は知らなかったのかもしれません。

で、今では脳疾患と肩の異常は連動しているらしいとされています。

脳卒中片麻痺患者の肩関節障害について

脳卒中片麻痺患者の多くに二次的合併症としての肩関節障害が見られる。

2.いわゆる五十肩(有痛性運動障害)
多くの場合拘縮の起こりかかった肩に対する無理な他動運動が原因。
*肩甲上腕リズムの考慮、初期は正常可動域の1/2のR.O.M.訓練、滑車訓練
は要注意。

詳しくはこちらのページに書きました。
医療は日々進歩しているんですね。

というか過去にはあまりなかった症状なのでしょうか。

片麻痺患者の多くに出るとの事、小脳出血の患者にも似た症状が出たわけです。

私の場合、かすかながら左側が少し弱くなっていました。

左側の動体視力が少し弱いのです。

先生も左側の眼振が少し治りが遅いという風に見ていました。

異常な肩は左側です、何かありますね。脳と肉体の、運動系の不思議な関係。

 

・・・後にMRIの定期検診の時に写真を見ながら「左側、その後どう?」と聞かれましたが

若干動体視力が弱い部分はあるが生活上全く問題無しですと答えましたが、ほんの目に見えるかどうかの出血部位でどこが弱くなるのかわかるわけなので凄いですね。

ということで、肩の件、私の疑問は数年後に解消しました。

 

とにかく大きな病院ですので様々な治療体制が揃っており、歩行とは別に肩の治療もやっていただきました。

進展は遅く完治まで1年くらいかかりましたが治ります。

安心してください。

脳疾患による片麻痺とは違う、脳から肩へ異常な指示が出たか何かの拍子に異常になった感じでしょうか。

物理的なもののようで、様々な手法で少しずつ可動域を広げていったら元に戻りました。

次は、大病院でのリハビリについて

つづく

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です