病気になる人の思考回路の共通点:ガンほかの病を“やめさせた”メンタルトレーナー を読む

とても興味深いタイトルの記事が流れてきて、読んだら凄かったので要約メモ。

是非元記事を読んでください。

「病気になる人の思考回路には共通点がある」ガン含め数百人の病を“やめさせた”メンタルトレーナーが断言




 
「病は気から」は当たっている部分が多そうです。

本文によると

言葉と脳の使い方(思考パターン)を変えることでストレスの発生原因を断ち、実際に病気を改善させる取り組みを行なっているのがメンタルトレーナーの梯谷(はしがい)幸司氏だ。

とのこと。

どんな病気をどのくらい直してこられたか
「ガン、糖尿病、脳腫瘍、動脈瘤、腎臓結石、甲状腺障害、うつ、パニック障害」などだそうです。
本文に詳しくありますので是非お読みください。

で、何故こういう治療を始めたのかが興味深い

もともとはビジネス向けのコーチングやメンタルトレーニングを専業としていた梯谷氏。… …クライアントの思考パターンが変わると、抱えていた持病までが良くなる例も続出したことから、対病気にフォーカスするようになっていったという。

何ということでしょ「ビジネス向けのコーチングやメンタルトレーニング」が本業のようです。

その背景には彼自身も病気がちであったものがあることがきっかけで治癒した実体験も有ったようです。

 

基本的にはやはり「免疫機能」のようです。


  • やりたい事をやる
  • 楽しいことをやる

→免疫機能の活性化


  • 嫌な事を無理にやる
  • 矛盾した思いでやる
  • 未消化の感情を貯める

→ストレス物資放出…免疫機能にダメージ


ということで次のようにも述べています。

「彼女にはやりたいことがあったのですが、病気を理由にやってなかった。多くの方は、治ったらやろうとしますがこれは逆なんです。『やるなら今やってください』といって、取り組んでもらったのが奏功したのだと思います」

物事の考え方の一つに以下もあげられていました。

「他人と同じことをしたくない」「ルールに縛られたくない」という信念を持つ人も治療の効果が薄い。

なるほど、思考回路というものがぼんやり見えてきました。

気持ち・考え方の矛盾を抱えないこと

自分の信念に固執しない

がまず考えられますね。

 

一見相反することのように見えます「思ったことをやる」 と 「信念に固執しない」ですから。

でも前者は理屈じゃなく心で感じる(身体と直結)こと、後者はそれこそガチガチに頭で考えたこと。

 

頭で考えた事よりも身体で感じていることをまずは優先でしょうか。

 

記事はここまで、続いてもっと切れ込んで「ガンや病気になる人の思考の特徴をさらに詳しくみていく。」そうです。SPAさんに期待です。




 
 

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 作者田中圭一さんの周辺情報

村上春樹の『騎士団長殺し』から1位を奪ったという「うつヌケ」、読みました。

これはうつから立ち直った、治った人たちの成功の過程を書いたものであり、意外な人もかつて鬱で、そこから治った過程を紹介しています。たとえば大槻ケンジや内田樹が堂々とそのことを披露あいています。人間としての大きさ、真摯な姿、みなさん素晴らしいです。

うつヌケには様々なパターンが書かれています、人それぞれなんですね。

自分を他人と同じようにいたわる、過去の事は赦す、ダメなときは完璧に休む、気温などの環境変化の影響考慮、嫌な嫌いなものから遠ざかり、好きなもの・自分を肯定してくれるものに近づく・・・など、こればかりはマンガを読まないとわからないと思います。




 

 

うつの方にはバイブルかもですが、そうでない人、今のところうつではないが直ぐ気が滅入ったり落ち込んだりすることの多い人(私みたいな)にもとても有効です、人間というものはどういうものなのか解ります、是非読んでください。

 

 

これが書籍です

うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち

で、作者田中圭一さんが気になって、また、登場人物の情報等もあげてみます。

参考になると思います。

 

 

田中圭一さんインタビューとか

『うつヌケ』著者・田中圭一さんに聞く、新しいマンガの作りかた(cakes)

『うつヌケ』はnoteに連載してものを書籍にしたもののようですが、同じ会社(株式会社ピースオブケイク)が運営するcakesの記事です。

内容もさることながら、発売前の画期的な「連載方法」や「売りかた」にも注目が集まっている本書。著者の田中圭一さんに、書籍化までの経緯や連載時の裏話などをお聞きしました。

とのことです。

の3話が有ります。どうぞ。

さらに、

「うつ」のその先へ——田中圭一×ずんずん対談 もどうぞ。

 

 

マンガ、4話くらい無料、あとは有料でどぞ

で、noteでマンガの全てを読むことが出来ます。

4話までは無料です。

こちらです、

うつヌケ  〜うつトンネルを抜けた人たち〜

さらに特典が、マンガ本には掲載されなかった最終我が掲載されており、なんとこれも無料で読めます。そこには感謝の言葉と無料にした訳も丁寧に書かれています。全話本で読んでから読んだのですが、この流れで良かったと思います。ここまで詳しく書いてあると、「自分の場合はどうしよう」という思考に行けないかもしれません。本のまとめ方でよかったと思います。

うつヌケ ~うつトンネルを抜けた人たち~ 第21話(最終話)

 

 

田中圭一さんのツイッターアカウント

@keiichisennsei

面白いです。

 

ということで、ここまでで一旦区切ります。

つづく



 

動脈硬化:LDL(悪玉コレステロール)の上昇はストレス原因も その解消法

悪玉コレステロールと言われるLDLですが、何なんでしょこれは。

悪玉LDLコレステロールと善玉HDLコレステロールの違い/数値が高い原因は? 30歳代~40歳~50歳代」が詳しいです。

健康診断でもらう書類にも出ています。

脂質という項目に

総コレステロール mg/dl 219以下

中性脂肪 mg/dl 149以下 食べ過ぎ、特に甘いものやアルコールのとりすぎや運動不足で増える、脂肪細胞に蓄えられる。

HDL-C mg/dl 40以上 善玉コレステロール 血管へのコレステロール沈着を防ぐ。運動・禁煙・少量のアルコールで増やせる。

LDL-C mg/dl 119以下 悪玉コレステロール これが多いと血管の内壁に山積み、動脈硬化になる

とかになっている部分です。

mg/dlは、ミリグラム パー デシリットルですので、0.1リットル(100cc)の中に何mg含まれているかという事かと思います。1mgは0.001gです。





 

一般的には食べ過ぎ(甘いもの・アルコール)・運動不足が犯人とされ、中性脂肪が多いとLDL(悪玉コレステロール)が増えるとの事。

動脈硬化につながるのです。

 

しかし、興味深いサイトを発見。

◆中性脂肪は少ないのにLDL(悪玉コレステロール)が高い人はストレスによるものらしい

ストレスや睡眠不足は悪玉コレステロールを上げる?そのメカニズムと対処法を解説

このページは必見です。

 

食事も工夫・お酒も少なめにして

中性脂肪も少ないのに

LDLが高い!

 

そんな方は必見です。

導入部分を少し引用

ストレスによるコレステロールの上昇を防ぐためには、ストレスをいかに減らすかというのが重要なポイントです。簡単にできるストレス解消法や、活性酸素を撃退するのにオススメな食事のポイントなどについて説明します。

ということで以下の項目で解説が続きます。

  • ストレス解消のリラックス法・・・運動のほか数項紹介されています。類似ページとして「悪玉コレステロール値を下げる運動」も挙げられています。
  • ストレス解消に役立つ食事・・・抗酸化作用を持つ食べ物のほか神経の興奮を鎮めるもの等、参考になります。

 

以上、悪玉コレステロールとストレス、その解決法のサイト紹介等でした。



 

 

ただ、一方で悪玉コレステロールという考え方に異議を唱える人もいます。

ここページはどちらかというと「ストレス」の影響についてなので病気全般も視野に入っており少し違いますが、悪玉コレステロールについて別の意見も聞きたい人は下記を。

以下アマゾンへリンク

コレステロールと中性脂肪で薬は飲むな (祥伝社新書131) 新書

コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる (講談社+α新書) 新書

さらに逆の立場(やっぱりコレステロール管理は大事)の立場から

コレステロール治療の常識と非常識 角川SSC新書 (SSC新書) 新書

 

 

脳梗塞は「性格習慣病」を読んで「自己中心的性格」を知る。

面白い記事が有った。

タイトルが「脳梗塞は「生活習慣病」ではなく「性格習慣病」!?

nokosoku

スポンサードリンク
 

 

『最貧困女子』(幻冬舎新書)などの著作で知られるルポライターの鈴木大介さんが自身の脳梗塞の闘病経験を綴った『脳が壊れた』(新潮新書)・・・

・・・発病をきっかけにした心と「生き方」の変化が感動的に描かれるドキュメンタリーだ。・・・

 

・・・脳梗塞は、いわゆる生活習慣病の一つであり、不規則な生活、飲酒・喫煙、ストレスなどが発症の原因となるとされている。・・・

・・・自らの性格や行動傾向を「背負い込み体質」「妥協下手」「マイルール狂」「ワーカホリック」・・・

・・・「自己中心的」という言葉に集約できそうな短所ばかりだ。・・・

 

で、脳の障害を脳の使い方、ここでは人との接し方で解決していったようです。

自らの性格、そして妻・・・実親との関係を反省し、改善を・・・そして「人の縁」の大切さを、身にしみて感じるようになった。

 

という事らしいです。

自己中心的な自分で壊れた脳、リハビリ・再発防止に「人の縁」他人の脳との繋がりで修復してゆく。

これは勉強になりました。他人との分け合い、気持ちのふれあいに欠けていることをもっと認識し、本気で改善する必要があるようです。

 

スポンサードリンク
 

 

断食とアンチエイジングと免疫

断食とアンチエイジングと免疫に関する情報が流れて来たのでメモ。

1日2食も確かこういう範疇に入ったかと。

食べないというか「空腹」は生物の重要な状態みたいです。

生き物は空腹が基本。

でも人間は満腹が占める割合が多い。

moriawase

スポンサードリンク
 

 

 

栄養が良いから寿命が延びた。

それは大事なところです。

しかし様々な食品関連物質も出てきて

病気とも向き合うことになった。

ただ単に過食とかも多いし。

どういうバランスが良いのか・・・・

「断食とアンチエイジングと免疫」というのはそういう事なんだと思います。

さて抜き出してゆきます。

断食は究極のアンチエイジング! 半年に一度、2~4日間で免疫系が再生

ポイント

  • 断食を実践する際には医師の管理の下で行うなどの注意が必要
  • とくに糖尿病で血糖コントロールを受けている人は、低血糖発作を起こして死亡する危険性
  • プチ断食を経験したことがある人が、次のステップに進むことは可能でしょう
  • 免疫力がつき、健康な体を維持できるだけでなく、見た目の若返りも可能になる

 

  • 飢餓状態になると、体はエネルギーを節約しようとして、ダメージを受け不要になった免疫細胞をリサイクルしようとするのではないか
  • 断食は、老化や化学療法の副作用でダメージを受けた免疫システムを再生する。文字通り、新しい免疫系をつくるのです

 

一般人としては、まず「プチ断食」に挑戦するのが賢明でしょうか。

これは腹八分目とかでは無く、小規模ながら断食をするという事なのでしょうね。

時と場所を選んでチャレンジも良いかもです。病気もちは医師に相談必です。

 

 

空腹・飢餓、大事にしてゆきます^^

 

スポンサードリンク
 

 

ガンの早期発見の良し悪し

ガンは早期発見早期治療というものを良く聞くのですが

そうばかりでもない、デメリットの方が高いガンも有る。

ガンの種類によって付き合い方を考えた方が良さそうです。

ネット上から拾ってみます。

 

がんの「早期発見」は、すべきではない!?

:Yahoo! Japan ニュース 市川衛 | 医療ジャーナリスト

gan1

スポンサードリンク

項目

  • がんを見つけても、命が救えなかった
  • 甲状腺には「死なないがん」ができやすい
  • 早期発見は「パンドラの箱」
  • じゃあ、がん検診は、受けないほうが良いの?

・・・ぜひ、上記サイトに行って一読をお勧めします。5種類の癌とそれ以外の巖、付き合い方を考えた方が良いかもです。

 

「過剰診断」とは何か

:NATROMの日記

癌は早期発見・早期治療が大事だと言われているが、いつでもそうだとは限らない。他のあらゆる医療行為と同じく早期発見・早期治療にはメリットと同時にデメリットがあり、そのバランスを考える必要がある。早期発見・早期治療のデメリットの一つが、過剰診断である。

項目

早期発見・早期治療が常に良いとは限らない

乳癌や肺癌、癌以外の病気でも過剰診断は起こり得る

過剰診断は、検査や治療を受けるかどうかの意思決定のための一要素である

過剰診断が増えると、罹患率は増えるが死亡率は変わらない

・・・・ほか4項目

ここでもガンの早期発見に触れています。どうぞお読みください。

 

がん検診のメリットとデメリット

:TBSピンクリボンプロジェクト

多くのがんを早期に見つけるだけでは、その目的を達成することはできません。それは、がん検診により発見されるがんの中には生命予後に影響を与えない、すなわち死亡原因にはならないものが含まれている可能性があるからです。

項目

メリット
デメリット:がん検診でがんが100%見つかるわけではないこと
デメリット:結果的に不必要な治療や検査を招く可能性があること
デメリット:検査に伴う偶発症の問題
デメリット:受診者の心理的影響

国立がん研究センターの情報です。
民間の方の情報と見比べより良い治療が見つかりそうです。

とにかく医療は奥が深いですし様々な見解が有るので一般人・素人は戸惑いますね。

 

スポンサードリンク