これも有りだった!「注文をまちがえる料理店」という「ま、いっか」の寛容社会

何とも不思議なお店があったもんだ。

注文したものと違うものが出て来るとか。

店員は認知症の方で、間違えることも有るそういう世界をお客さんは楽しむらしい。

 

 

「注文をまちがえる料理店」のこれまでとこれから forbesjapan






を読んでいただけば分かります。

 

以下は自分メモ(参考にどぞに)

  • 2日間だけのプロジェクトのつもりが…「想像をはるかに上回るとんでもない反響」を呼んだんだそうです。
  • 国内のマスコミはもちろん、世界各国のメディアから「紹介させてください」の連絡が殺到。

・・・命名がわかり易いですよね「注文をまちがえる料理店」ですからこれが「注文をまちがえることもある料理店」だと弱い気がするけど言い切られると強く迫ってきます。

 

そんな間違いを受け入れて、間違えることをむしろ楽しんじゃおうよ、というのがこの料理店のコンセプトです。

 

ということです。

 

気付きは

テレビの取材の時、認知症の方が打合せとちがう料理を作った。

でも、別に困らないじゃん「うまけりゃ何でも良い」

「こうじゃなければいけない」という鋳型、介護の現場に見られる「拘束」と「閉じ込め」

に、気付いたようなんです。

 

そして直ぐに「注文をまちがえる料理店」が浮かんだんだそうです。

どうしたらそうなるのか、様々な経験と知識が瞬時に解決策を浮かべたんでしょうね。

「間違えちゃったけど、ま、いっか」

というほんわかとした言葉、いいですね。

通常は怒りますよね肉が出てくると思っていたら全然別のもが出てきたりしては。

「違うじゃないか!こんなもん頼んでないよ!」

このサイトの例ではハンバーグじゃなくて餃子だったそうです。「ひき肉」だけは合っていたとか。

 

社会の受容度や寛容度

様々な社会課題(子育て…同性婚…)が社会の受容度や寛容度が高ければ解決するのではないかと感じていたらしいです。

なるほど、何となく年ごとにギスギスしてきた日本人の社会、ルールに結構厳しい(とても良い事なんだけど)気がします。

昔と比べ交通事故も犯罪も様々なものが大きく改善されましたが、まだまだどんどん進めています。

私は素人なので、いや素人なので聞きたい事知りたい事はどのくらいの数字になったひと段落なのか?ということ。

ゼロを目指しているんじゃないでしょうね?

どのくらいの数字の社会が最も安定して暮らしやすいのか?

過剰な取り締まりや監視社会、隣近所同士の監視など行き過ぎると怖い社会になり、場合によっては逆効果、まさに過ぎたるは及ばざるが如し。

 

わざとやっているわけでなければ(人間社会は認知症の方も肩こりの方もくそまじめな方もそれこそ様々な人が含まれているわけで)間違いをも楽しむ余裕がいいですね。

 

さて、以上の事はほんの除幕

リンク先には開店までの苦労それからの苦労、これからのこと等、為になることに満ちています。

どうぞ読んでください。

 

追記 201711

私は知りませんでしたがどうやらこの素敵な名前は宮沢賢治の小説「注文の多い料理店」から来ているものらしいです。

青空文庫(著作権切れ無料)で読めます。

注文の多い料理店

読み始めたら引きずり込まれました。注文が多いとは…

こういうお話は絵本の方が大人でも楽しめそう。

調べたら、ありました。

★版画絵本宮沢賢治 注文の多い料理店

 




「人生に奇跡が起きる魔法の言葉:心屋仁之助」のメモ、弱さ含めて自分になるということでしょうか。

読んでみたら、今までのこういうたぐいの本と少し違ったのでメモします。




まず「たった一つの方法」として

※考え方を変える 不幸せな人は自分は「愛されない」という前提で生きている。

とのこと、愛されているいないは考え方の上、感じ方の事のようです。

作者はそれをベースにとらえ考えを巡らせます。

 

以降

  • 自分のしたいことをやる自分にはやがて周りの人達も力を貸してくれる。
  • 「弱い自分」にこそ強さはある。弱くてだめな自分に戻ると弱いあなたをまわりが助けてくれる。
  • 私だからできる」のです。 「これこれがが出来ない・何々が足りない」のようなガティブは自分を守れるが自分を変えることはできない。
  • 自力で生きることは他人を信頼していないということ。他人に迷惑をかけ、さらに甘えよう。
  • 「損してもいい、負けてもいい」自分はいろいろいっぱい持っているしいくつも勝っている。あなたが「損して、負ければ」それで得して勝っている人もいる。誰かを喜ばせているのです。
  • お金は最初からあなたのまわりにある。受け取っていなかっただけ。お金は使わないと循環しない。
  • がんばれない」ことは、あなたの安全装置、あなたに必要のない事。だから楽しくない。「あなたの頑張ろうとすること」をやっていない人は世の中には大勢いる。
  • 損得、正邪、より「好きか嫌いか」を基準にすると楽、さらに応援してくれる人も集まる。
  • なんとなくいい感じに幸せに生きる。
  • 先回りしたり、効率的に物事をこなす。(これって刷り込まれているが) そんな刷り込みではなく「自分がふと感じたこと」にゆだねる…あなたを変える・・・神様からのメッセージかも。

とりあえずはこの辺まで。

様々な読み方があるでしょうが、弱さを含めて真の自分になるということでしょうか。

 

とても読みやすい本でした。安いし、買ってマーカーしたり書き込んだりした方が楽しめると思います。

上記の引用部分はマーカーしておいた部分、この本の紙質はまた丁度良い感じです。

そっかこの本は読んで書き込んだりしながら「楽しむ」ものかもです。

心屋仁之助さんのこの本からその考え方を心にとどめるには、他の本もそうですが「楽しみながら読む」方が良いですね。




お金持ちは幸福か?幸福であることとの関連

お金持ちは幸福かどうか?

私達の社会ってどういう社会なのでしょう。



ネットから調べてみます。

証券マンが世界一周で気づいた、幸せな金持ちと不幸な金持ちの違いって?

kanemoti

とても興味深いコラムです。

さわりを引用させてもらいますので興味を感じた方は是非お読みください。

また、そういった富裕層の中にはお金と上手に付き合っている『幸せなお金持ち』と、資産維持に翻弄される『不幸せなお金持ち』がいることに気がつきました。

証券会社の方っていろいろ見てきています。一読を。

 

僕が六本木で月に100万円以上を飲み代に使って分かったこと :成功の法則

このページは一見変わった切り口のテーマですが、とても深いお話を聞かせてくれます。少し引用させてもらいます。

お金があっても、さほど幸せではないということだ。

お金を持つということは大変な苦労をするそして

僕も月に100万円以上を飲み代で使ったが、
結局何も買えなかった。

 

との事です。

サイト運営者はマーケティングコンサルタント 実践化トレーナー との事、さらに詳しい記事が公開されています。

物凄く参考になる記事(専門家の)が公開されています。

ぜひ、リンクから行ってみてください。

 

金持ちより貧乏人のほうが幸福度は高い――その根拠を分析してみた nikkan-spa.jp

プロギャンブラーのぶきさんのコラム、世界を見てきた上での鋭い考察です。

一部引用します

…貧乏だからと、もがき、ガンバることが「生」を感じさせてくれるのだ。逆にお金があると、…

生を感じることに主眼を置いてみています。上杉謙信の「死中生有り  生中生無し」に似ています。 ぜひ一読を。




 

“お金持ち=幸せ”は本当なのか? 「日本人は、世界一、お金のことを知らない」 :ダヴィンチニュース

書評です。とても分かりやすく書かれています。このページを読んでいただいて興味をもたれたらどうぞ購入を

一部引用させてもらいます。

いつの間にか生きる「目的」にすり替えてしまい、お金を絶対の存在として盲信するようになった大半の人たちは、お金の多寡にかかわらず心が寂しい、あるいは焦燥感にかられるなど満たされない生活を送っているというのだ。

ぜひ、上記ページで確認してみてください。

 

お金と幸福の相関関係、お金持ちは幸せか?幸せはお金で買える?:コミュニケーションスキル上達の道~人間関係マステリー

アメリカでの研究を紹介しています。お金はやはり「より多く」あった方が良い、しかし一定収入以上になると「幸福度の増え方」は大きく減ってゆく。

 

“お金持ち=幸せ”は嘘?お金に振り回されない幸せの見つけ方 :お金が無い.JP

こちらも興味深いページ

見出しだけ引用させえもらいます。

 

お金の話と幸せの見つけ方について

  • 幸せとは何か
  • いくら稼げば正解なの?
  • なぜお金がないと不幸だと感じるのだろうか
  • お金にまつわる不幸エピソード
  • 実はストレスが多いのは高収入

お金そのものが私たちを幸せにしてくれるのではない

気になる項目が多いと思います、どうぞサイトへ。
 

「一流企業に入れば安泰」も 「お金持ちになれば幸せ」もただの思い込み :ダイヤモンド・オンライン

書籍 『人生の99%は思い込み』支配された人生から脱却するための心理学 の紹介も兼ねています。

少し引用します。

思い込みは、「かけていることすら気づかないメガネ」のようなものだ。

どうぞ上記からサイトへ
 

以上、お金と幸福にまつわる 7話 でした。