寝れないって大変!睡眠障害と不眠症の違い

寝れないほどつらいものはありません。

ただ単に寝付けないのと、不眠症って違うような気もします、がよく解りません。

suimin1

睡眠障害というのもあるし。

スポンサードリンク

ここはやはり、Wikipedia先生に聞いてみましょう。

 

睡眠障害 : 

人や動物における睡眠の規則における医学的な障害である。一部の睡眠障害は、正常な身体、精神、社会や感情の機能を妨げるほど深刻となる。長期的に持続し、著しい苦痛や機能の障害を伴っているものが精神疾患と診断される。一部の睡眠障害においては、睡眠ポリグラフ検査が指示される。
入眠や、明らかな原因なく睡眠持続が難しい場合には、不眠症とみなされる。

不眠症 :

必要に応じて入眠や眠り続けることができない睡眠障害である。それが持続し、臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている場合に精神障害となる。
不眠症は、入眠や睡眠持続が難しかったり、睡眠の質が悪いといったことが続いているという特徴を持つ、いくつかの医学的な兆候と症状を伴う医学的また精神医学的な障害であると考えられている。

 

どうなんでしょ、睡眠障害が続いた場合、不眠症と診断されるのでしょうか。

 

不眠症の分類と種類

不眠症の分類

  • 入眠困難・・・夜になってベッドに入っても、いつまでも睡眠が訪れてこない状態である。
  • 中途覚醒・・・真夜中に目が覚めて再び入眠できない状態である。
  • 早朝覚醒・・・寝付くことができても、朝早く目が覚めてしまい、再び入眠できない状態である。
  • 熟眠障害・・・睡眠時間はとれているはずなのに、十分に眠れたような気がしない状態である。

不眠症の種類

  • 一過性不眠症 ・・・一週間未満持続する。
  • 急性不眠症・・・ 一貫して1カ月未満の期間よく眠ることができない。
  • 慢性不眠症・・・1カ月よりも長く持続する。

 

自分の位置を確認できそうですね。

 

スポンサードリンク

ストレスコーピングを説明する動画集 ストレスを楽しむ・逃げる・・

ストレスコーピング、図解が解りやすかったので

動画も調べてみました。

yurusu

スポンサードリンク
 

 

無料動画はセミナー等のPR的なものが主体ですが

どういうものであるのか知るには参考になると思います。

そのままでも学べると思いますし、大事だと思ったら問い合わせるのも良いと思います。

では、いくつかご紹介

 

松戸みゆきのコーピングライフ オンライン講座 sample

ストレスコーピングセミナー  ダイジェスト(伊庭正康)

最新科学: コーピング <ストレス解消> 空想でもOK

まえから聞く事なのですが

アメリカ人とかは何かあるとカウセリングに行って自分を他人に見てもらっているようです。

それでアドバイスをもらって現代社会を生きる。

 

宗教の違いなのでしょうか、どうなのでしょう、人間は弱い部分があって当たり前。

自分で解決できない事は知恵のある人に聞く。

得意分野を持ち寄って現代社会は出来上がっている。

 

ストレスコーピングも他人に助けてもらう考え方のようです。

なんか楽にしてくれそうですね。

 

スポンサードリンク

何でもストレスに感じる人→ ストレスへの対応、コーピング情報集 「問題焦点型・情動焦点型」等

今の自分には対応できない、過大なストレスを感じる。

そんなとき、解決方法にコーピングというのが有ります。

「キラーストレス」、NHKスペシャルに対処法の一つとして出てきたのがコーピングです。

umisora

スポンサードリンク
 

コーピングの入門になりそうなものを数例集めました。

 

コーピング:日本の人事部

ストレス・コーピングには、おもに問題解決中心の「問題焦点型」と感情中心の「情動焦点型」の2種類があります。

 

「ストレスコーピング」の活かし方とは?:保健同人社

コーピング方法を「多く」知り、身に着け、実践することで、その後の状況は変わります。

2種類を図解しています。

 

 

ストレスマネジメントとは(ストレスと上手に付き合う):洗足ストレスコーピング・サポートオフィス

ストレス状況とストレス反応との関係,およびス トレスと上手につきあうこと(ストレスマネジメント)との関係について示しましたので,参考にしてく ださい。

※図解で詳しく解説されています。

 

 

 

図解だけでも検索してみました。

わかりやすいと思います。

コーピング(グーグル画像検索)

cp

 

 

 

コーピングで検索をすると数多くのコンサルタント企業ページが出てきます。

それだけの需要が有るようです。

 

コーピングの考えに沿って自分をコントロールすることが難しい人は、専門家に相談に行くことも大事かとおもいます。

 

スポンサードリンク

井上陽水の名曲「帰郷」で「咽に血反吐見せて狂い鳴くホトトギス」が不思議で調べたら子規→蜀まで行った

井上陽水の初期の不思議な歌に「帰郷」があります。

完全に井上陽水の世界です。誰もまねできません。

hototogisu

イラストは「イラスト工房ユニ」のフリー素材です。

スポンサードリンク
 

 

その中に不思議な歌詞が有るのです。

 

季節はずれなのは ホトトギス

誰が笑ってるも 知らぬまま

咽に血吐見せて 狂い鳴く

あわれ あわれ 山のホトトギス

もうすぐだね 君の家まで

 

陽水の歌詞、意味不明です。

あとで解る事なのですが、ただ単に私に学と教養が無いだけなのですが。

まあ、とりあえず聞いてください。

陽水ならこの方

敬愛する井上陽水 cover sound 「帰郷(危篤電報を受け取って)」

なんか悲しい歌なのですが、どこか澄み切った救いの歌のように聞こえます。

 

で、ホトトギスなんですがWikipedia先生によると下記

俳句雑誌。1897年(明治30年)に正岡子規の友人である柳原極堂が創刊した。夏目漱石が小説『吾輩は猫である』、『坊っちゃん』を発表したことでも知られる。

で、正岡 子規は結核で咽から血を吐いていた。その有様が咽の赤いホトトギスのようだ。というところから血を吐くホトトギスが浮かび上がって来たようです。

が、

事はここでは終わりません。

その先が有るようなのです。

教えて!gooに

「鳴いて血を吐くホトトギス?」 この言葉、もともとの出典は何でしょうか?そしてどんな意味でしょうか?

という質問が有り答えが書いてありました。

これです

こういうページなので中身は書きません。

が、

中国大陸は蜀の国、農耕と恋人とホトトギスが出てくるので

陽水の歌はこの故事に沿ったもののような気がします。

 

この歌の歌詞はこちらをどうぞ

井上陽水の世界は深いですね。

死は日常、全ての死は一時の悲しみ。

ただし、思い切り悲しんだ上での。

どうせ全ての人がそこに行くんだし。

スポンサードリンク

夜は不安の力全開!、御先祖はそれで生き延びたが、現代は割り切って夜は悩まない方がいいかも!

夜は怖いし、次々と不安な事が頭に浮かびます。

 

人類はアフリカのサバンナ辺りが発祥の地と言われています。

母親からしか遺伝しないミトコンドリアを追っていったらみんなアフリカに集まったとか。

確かそんなお話。

で、昔も今みたいな乾燥地帯でサバンナだったらしい。

 

ライオン、ヒョウ・・・夜行性の肉食獣がいます。

lion

 

そもそも哺乳類が敵の少ない夜に活動していたので肉食獣もそれに合わせて進化したのではないかとも。

スポンサードリンク
 

 

いずれにしろ、夜は楽々寝ていられないのです。

「ライオンなんか来ない、ここで寝ちまおうぜ」という人間と

「ねえ、あの影、あの音何?ライオンじゃない?ここやばいよ」

という二択で自信満々よりびくびくしている方が生き延びた気がします。

臆病・心配性は高性能のアンテナだったのでは?

 

夜考え事をするとマイナス思考方向の考えになる気がします。

すっかりしょげてやる気を失って

朝を迎えると・・・

出来る。問題なく出来る。

悩んでいたことが意味の無いもののように思え「出来る」という方向へシフトするのです。

みなさんも経験がおありだと思うのですが。

夜は必要以上にマイナスな事が浮かんでくるのです。

そういう種が生き残ったのです、きっと。

で、翌朝には凄いプラスのメンタルになっている。

そうでないとサバンナに獲物を見つけ、狩ることは出来ないでしょう。

足の筋肉に、手の筋肉にスーパーパワーが宿るのです。

 

 

・・・というような物語が私達の肉体と心に刻み込まれているのではないでしょうか。

そんな気がします。

夜は、悩まないで行きましょう。

エッチな事や楽しい明日を考えるにとどめましょう。

夜の使い方、朝の使い方も大事な技術というか

生きるために大事な「やりくり」のような気がします。

きっとこういう部分が斎藤一人さんの天国ことばの出番なのかもです。

 

夜は面倒な事は考えないで行きましょう^^

スポンサードリンク
 

 

斎藤一人さん:天国言葉のお話し

斎藤一人さんの入門編というか基礎編が

  1. 斎藤一人さんの1:「自分を許す」お話し
  2. 斎藤一人さんの2:「上級の話」(自分の機嫌は自分でとる)ついている
  3. 斎藤一人さん3:「出しきる」「徳を積む」「魂の力」のお話し

上記で合計5話、5本のビデオがあるのですが1か月で100回聞いて、合計で500回になりますね。

似たお話ですが、どれがその人の心に最もしっくり伝わるか解りません。

「このお話の方が私にはしっくりくる」というものと、今まで聞いたことの補足的なものになるかと思います。

 

 

saito

天国言葉のお話し2編です。

1、天国言葉を言って下さい~不安症を取り除く・滋養健心

2、魂の話・人生の仕組み~魂を浄化するワイパーの話・天国言葉を言って下さい

 

 1、天国言葉を言って下さい~不安症を取り除く・滋養健心


文字でも読めるサイト

龍青三 オフィシャルサイト 文字起こし全文(ビデオ付) : http://ryuseizan.tsuvasa.com/say-tengokukotoba

それと同じことが心にも起きるんだよ。
だからあの人にちょっと悪口いわれたとか、親がこう言ったとか、旦那が言ったとかいうけど、健康なときなら気にならないんだよ。

心を整える言葉という事でしょうか「天国言葉」は

 

 

2、魂の話・人生の仕組み~魂を浄化するワイパーの話・天国言葉を言って下さい


文字でも読めるサイト

龍青三 オフィシャルサイト 文字起こし全文(ビデオ付) :http://ryuseizan.tsuvasa.com/tamasi-jinsei

 

あなたが、あなたの前のフロントガラスがキレイに浄化されてくると自然とその人が治って来るんです。

だから、人を変えようとしちゃダメだよ。
「自分が変われば人が変わる」ていう意味が、ほんとはそういうことなんです。

だから、自分がしっかり天国言葉を言って下さい。

「あの人がこうなってくれたらな」じゃないんです。

あの人と同じような、実は心の中に、過去世にあなたも持ってるんです。
だからそれが、記憶として出てくるんです。

何かまだ良く分からない人の世の真理を語る上で「過去世」という考え方は、それらを解りやすくしてくれる大切な考え方のように思います。

 

 

 

解明された現代人の病の元凶「キラーストレス」、打ち勝つには斎藤一人さんの「どこまでも自分を許す」を試してみてはいかが

現代人の病の元凶「キラーストレス」、NHKスペシャルで特集され大反響となりました。

 

nou

当ブログでもまとめてあります。

●心配事などの複合ストレスが有る数値を超えると

扁桃体→ 副腎 → 血管等へ影響 →心臓発作・脳卒中・うつ病・糖尿病・ガン・・・

と、言われています。

対策は、ストレスを避ける・笑う・運動・・・でした。

スポンサードリンク

 

更に2回目の放送で

●うつ病などは

大量のストレスホルモン (長時間労働・睡眠不足など多種な原因) → 海馬の神経細胞が破壊 → うつ病

とされ

 

対策は

  1. コーピング・・・・「気晴らしリスト」から何か実行してストレスを撃退
  2. マインドフルネス・・・・呼吸、雑念・感情をコントロール、過去未来の心配から「今」に注意を向けてゆく・・・

 

以上を見て気づかれた方もいるのではないかと思いますが

最近注目を浴びている斎藤一人(さいとうひとり)さんの教えに近いのです、対策や解決方法が。

 

まさに、現代人が感じていたものを医療関係者が突き止め、NHKがわかりやすく放送して

それが何かわからないうちに現代人は病の本質に気付き、既に気づいていた斎藤一人さんのお話しに耳を傾け、そして実際に助かっている。

そのような気がします。

様ざまなトレーニングや対処の仕方がNHKにも出ていましたが、斎藤一人さんからの学びがより切実な人には現実的で近道、しかも楽しいかもしれません。

 

とくに体をがちがちに固めてしまわない考え方「どこまでも自分を許す」がやはり最初は良いかもです。

こちらをどうぞ。

【斎藤一人さんの1:「自分を許す」お話し】

とくにまじめすぎる方にお聞きいただきたいビデオです。(文字起こしもリンク)

スポンサードリンク

助けてくれる団体、薬物依存回復支援団体 他情報源 1度見ておいてください

覚醒剤など薬物依存からの回復。

一人の力、家族の力だけでは回復はとても難しそうです。

 

kakuseizai

そこで、支援する団体や家族会等があります。

そういう団体のサイトには助かる情報がいっぱいあります。

まずそこから入って見てください。

その情報をリストアップしてみます。

スポンサードリンク
 

NPO法人 全国薬物依存症者家族会連合会

・・・あなたの家族が覚せい剤、シンナー、処方薬、市販薬を止められなくて困っていませんか?・・・

  • ビギナーの皆さんへ
  • 薬物依存症とは
  • 家族への12の助言
  • 回復への指針
  • 回復につながらない考へ方
  • ゆっくりだが確実に回復する考え方
  • 茨城ダルク入寮者の家族としての対応
  • スリップ(薬物再使用)時の対応
  • 薬物依存症家族自己判断テスト

ほか

特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)

アルコール依存症の基礎知識、薬物乱用防止などについて掲載。

 

薬物依存症回復支援 フリーダム

私たちは、「薬物依存症は回復する病である」ことを確信し、薬物依存者には「処罰」ではなく「回復の権利」が保障されるべきだと考えます。

 

内閣府 薬物乱用対策

内閣府は、企画・立案や総合調整を担う官庁として施策全体の基本方針として「第四次薬物乱用防止五か年戦略」をとりまとめ、これに基づき関係省庁が対策を実施しています。

 

なかなか難しい依存症からの回復、上記サイトを参考にしてください。

スポンサードリンク

覚醒剤、薬物依存症からの脱出、治療は「完治ではなく回復させる」、なぜ?

薬物依存症にはお酒のアルコールやたばこのニコチンなどもあります。

たしかタバコを止める治療に保険がきくとか有ったように記憶。

アルコール依存症からの脱出は大変なようですがニコチンは比較的大変な思いや症状なく止められるようです。

覚醒剤とかは大変なようですよね。

kakuseizai

そこで

覚醒剤に絞って調べてみました。

スポンサードリンク
まず「覚醒剤からの離脱に関する証拠はあまり存在しない。離脱症状の緩和に有効性が示された医薬品はない(wikipedia)」とのことです。

やっかいなもののようです。

しかし、その厄介なことについて書かれているサイトが有りますので紹介します。

 

「ペットボトルの水を見るだけでクスリを思い出す」 覚せい剤依存症患者の日常と治療

覚せい剤などの薬物依存症は病気だということです。治らない慢性疾患の病気です。薬物に手を出す前の状態に完全に戻ることができるかというと、できません。

治らないというと、どきっとする方もいると思うのですが、回復はできます。

 

松本俊彦先生に「薬物依存症」を訊く(日本精神神経学会)

つまり、「完治することはないが、回復することはできる」病気なのです。
難しいのは、「やめること」ではなく、「やめ続けること」です。そして、薬物をやめ続けるために、治療プログラムなどのメンテナンスが必要となります。

 

 

ASKAも取り組む覚醒剤「疑似あぶり」治療の効果は…再犯で異例猶予判決の男性が語る「実態」(産経WEST)

「覚醒剤は効かない」という意識をすり込んでいく。

 

完全な精神と肉体を持った人などおそらくこの世には存在しません。

毎日毎食後に薬を飲まなくてはいけない人、1日30分運動をしなくてはならない人、等

毎日多くの時間を治療に当てながら生きていられる人はかなり大勢いられるのです。

ただ単に「痩せる為」とかも入れれば膨大な数の人が治療しながら生きているのです。何千万人単位かもです

薬物依存から立ち直ることも手間がかかるように思いますが、そのくらいやっているのが世間なんだと思えば苦にもならないのではないでしょうか。

柔軟な気持ちも大事だと思います。

 

スポンサードリンク