清原和博と高地東生の覚せい剤逮捕、元売れっこがはまる覚せい剤とは何か?3分復習

スターだった、売れっ子だった。

人間は必ずそれぞれの頂点を極めた後、売れない時がやって来ます。

永らくスターの座にあるように見える人でも何度か沈んだ時期が有るものです。

人間とはそういうものかと。

スターとはそういう泥の中に咲いた花であることを解らずに「常にスターで居たい、居なくては、落ちぶれたくない」などという考えからなのでしょうか。

スポンサードリンク
それより、もっと強烈な想像を絶するプレッシャー(事務所の浮沈等)がかかっているのでしょうか?

多くの芸能人やスポーツ選手が薬物に走っています。

kakuseizai

 

大変な商売ですね。

私たちはそのギリギリの世界の上澄みを楽しまさせていただいているような気がします。

根はまじめで、強気の反面実は気の弱い人がはまっている様な気もします。

 

他人事に思えないんですよね。

ということで、我がこととして覚せい剤を見てみたいと思います。

まずWikipedia先生。

脳神経系に作用して心身の働きを一時的に活性化させる(ドーパミン作動性に作用する)ため、覚醒剤精神病と呼ばれる中毒症状を起こす。それに伴い、乱用・依存を誘発することがある。この薬剤の定義として、広義には中枢神経刺激薬を指したり、狭義には覚せい剤取締法で規制されているメタンフェタミンとすることもある。

さらに昔の取り扱いは

健康面への問題が認識され社会問題化し規制が敷かれる以前は、取締法において指定されている成分を含んだ薬品は、疲労倦怠の状態から回復させ眠気を覚ますための薬品として販売されていた。

気持ちの良さ

当該部位のドパミン受容体に大量のドパミンが曝露することで覚醒作用や快の気分を生じさせる。

副作用については、とにかく大変なものが有ります。Wikipedia「副作用」をお読みください。

プロ野球界の大スター清原和博さんの場合を見てみましょう。

どのような経歴・状況が有ったのでしょうWikipediaほかからピックアップ

  • 甲子園通算最多本塁打数記録保持者(13本塁打)
  • ドラフト時熱望していた巨人は早稲田大学進学を表明していた桑田をドラフト1位で強行指名。
  • 抽選の結果、西武が交渉権を獲得。ドラフト会議直後の記者会見では、失意で涙を溜めた姿が放送された。
  • 西武で大活躍
  • フリーエージェントで巨人へ移籍、けがに悩まされ思うような活躍できず
  • オリックス移籍
  • 引退、スポーツ番組で活躍
  • 2014年:糖尿病で入院、離婚も発表。
  • 2016年:マンションの自宅にて覚せい剤取締法違反(所持)で現行犯逮捕された。

 

個人的に思うのは、こんなに凄い人を廻りは何とかしてやってよ。

ですね。

でも、多くの人が心配していたのだと思うんですよ。きっと。

 

でもなかなか説得できなかった、抜けられなかった。

でも、薬物なしに自己を肯定するやり方は有ったのです。

例えば斎藤一人さんの「自分を許す、どこまでいっても自分を許す」でしょうか。

薬物不要です。

自分に薬物無しで力が湧いてきます。

この覚醒剤の事、続きます。

 

スポンサードリンク
 

キラーストレスにならないためのメンタル(過去や未来からストレスを受けない)など

NHKスペシャル  シリーズ キラーストレス

第2回 ストレスから脳を守れ  ~最新科学で迫る対処法~

を、観て

誰にでもやってくるキラーストレスの現代

KS01

全てのストレスに個人で立ち向かうのは無理!

こうやって心の持ち方を勉強・トレーニングしないと。

「こういうものだよ」ということを理解しなければいけない時代なのだと思います。

スポンサードリンク

第1回  あなたを蝕(むしば)むストレスの正体  ~こうして命を守れ~第1回 (突然死・キラーストレスの原因と症状は心当たりのものばかりで愕然としつつ対策(血管系中心)す) のまとめの続きです。

この回ではメンタルの部分と人体への影響とかその辺を扱っています。

ストレスが蓄積されて「うつ病」に有るってしまう時等、

 

大量のストレスホルモン(長時間労働・睡眠不足など多種な原因)を受け入れられず海馬の神経細胞が破壊される。→うつ病

 

ということらしいです。

そこでその対策として

  1. コーピング
  2. マインドフルネス

が挙げられていますので簡単に解説。

 

1、コーピング

ストレスを感じたら、あらかじめ用意しておいた「気晴らしリスト」から何か実行してストレスを撃退する。

たとえば、川辺を歩く、公園を散歩する、クラシック音楽を聴く、歴史本を読むとか自分の心が楽しくなるようなものをやってみるのです。

ストレスから一旦遠ざかるでしょうか。

 

2、マインドフルネス

こちらはNHKのページに詳しく出ています。

早稲田大学の熊野宏昭教授による『マインドフルネス入門』

 

(1)背筋を伸ばして、両肩を結ぶ線がまっすぐになるように座り、目を閉じる

から始まって

呼吸、雑念・感情をコントロールし、

「今」の身体と身の回りのことに注意を向けてゆく

というようなことを丁寧に解説されています。

どうぞ。

 

過去や未来は意識しないで「今」だけに集中し、起きるかどうかわからない心配事・ストレスから解放してくれる要素も有るようです。

「よけいなことまでストレスを感じている。」それでは生身の体は持ちませんよ

そこをどうしたら良いかなんて習ったことなんか有りません。

 

現代はこういうこともきちんと勉強しないとならない生きてゆけない時代なんだと認識すべきですね。

 

スポンサードリンク
 

突然死・キラーストレスの原因と症状は心当たりのものばかりで愕然としつつ対策(血管系中心)す

NHKスペシャル  シリーズ キラーストレス

第1回  あなたを蝕(むしば)むストレスの正体  ~こうして命を守れ~

を見て愕然です。

NHKページに予告編も有ります。

KS01

 

「キラーストレス」とでも呼ぶべきストレスの存在が明らかになり、人を死に追い込むメカニズムが明らかになってきた。

スポンサードリンク


まず複合ストレスが人間の体にどんな変化をもたらすのかを解明。

このブログでは血管への影響をメインに勉強したいと思います。(個人的に血管系の病気になったことがある為)

  1. 複合ストレスとは
  2. 血管はどんな症状に?
  3. 血管系の病気としてはどうなるのか
  4. 他に関連する病気は
  5. 対策は?

 

1、複合ストレスとは

NHKのサイトに一覧が出ていて診断ができます。

仕事上のもの、そして冠婚葬祭からありとあらゆるものがリストアップされています。

ライフイベントストレスチェック

(大阪樟蔭女子大学の夏目誠さんたちのグループ)

1年以内の体験で見てゆきます、それぞれに点数がつけられており今時点の自分のストレスの総合点数を見ることができます。

例えば「300万円以上の借金+上司とのトラブル+夫婦げんか+技術革新の進歩+個人的成功」=238点

となります。

悪い事ばかりでなく、良いこともストレスに組み込まれています。

260点以上が要注意、300点以上は病気になる可能性有り。

など、是非一覧を眺め、採点してみてください。

 

2、血管はどんな症状になるのか?

まず、ストレスがあると「扁桃体」が反応するそうです。

そして副腎からストレスホルモンが分泌され、以下のストレス反応が起きる。

  • 心拍数が増える
  • 血液が固まりやすくなる
  • 血圧上昇

これらは「狩猟時代の名残」と考えられている。

獣と対決する時(ストレス)有効な反応だったらしい。

が、現代ではマイナスな働きになっているらしい。

 

3、血管系の病気としてはどうなるのか

 

過労+睡眠不足+親類を亡くす=脳出血

血管中の細菌+ストレスホルモン=心臓発作・脳卒中など突然死

 

4、他に関連する病気は

  • 糖尿病
  • アレルギー
  • じんましん
  • エコノミークラス症候群
  • 胃炎
  • うつ病
  • ガン(ガンを攻撃する免疫細胞のスイッチがoffになる)

 

5、対策は?

  • ストレスの原因を避ける・・・ストレスから逃げることが大事なようです。現代はストレスを乗り越えようなて思わないで避ける・逃げるのほうが良いかもです。
  • 笑う・・・よく言われていますが、笑う事は大事なようです。
  • 運動・・・運動をしないと扁桃体の情報が自律神経に過剰に伝わり興奮する。運動することで脳の構造が変わるようです。運動はいわゆる有酸素運動を週3回とか、日常生活でカバーできる程度のものでOKだそうです。(例(グーグル検索): 日常 有酸素運動

狩猟という運動に伴っていたストレスですので、運動で解消できる部分も多いようです。

 

 

 

その他メンタルの対策は2回目の放送で開設されるようです。

そちらもまとめてみます。

スポンサードリンク

四十肩五十肩 完治

どんなものか知りませんが

五十肩になったら痛そうです。

umisora

五十肩が直った人のお話をピックアップ。(大体直るのですが^^)

しかし、いろいろな治癒パターンがあるというか。

スポンサードリンク

 

 

五十肩とCRPSの完治

そして私はその動画を観ながら、精神統一をして、自分で肩関節の整復を試みたのである。(決して真似をしないでください)するとカクっ!と肩が鳴ったと同時に、嘘のように痛みが消えた!そう!実は、肩関節の亜脱臼だったのです。

 

なんということでしょ、近くの接骨院に行ったほうが良かったかもです。

実際に五十肩については接骨院の手もあるようです。

 

五十肩を甘く見ていました

6月ごろ腕立て伏せをした翌日、右肩に違和感がでました。

そして、9月末、突如として右腕にしびれが出ました。・・・・・整形外科に駆け込みました。

その後一月経ちますが、最近しびれもなくなり、徐々に痛みが引いてきましたが、まだ痛み止めで痛みを抑えている状態です。薬がないとちょっと日常生活は送れません。

その他「いろいろ試して良かったこと、やらないほうが良かったこと」など参考になります。

 

そういえば、五十肩完治

そのうち、腕を上げても痛くないし、着替えなども支障なくできるようになり、外科の先生から「もういつでもリハビリやめてもいいよ。ただし自分で家でちゃんと体操ができるならね。」と言われた。「ちゃんとできるか?」と言われると自信がない。

この方は、きちんと手順を踏んで直ったようです。良い見本かもです。

 

たぶん四十肩 五十肩完治

完治した!!と実感できたのは3月に行った旅行で岩盤浴と温泉に入ったからではと思います。
特に温泉。結構効能がきついのか足がピリピリ痒くなったりしたのですがその後の体の爽快感を感じました。

人それぞれですね。この方は小名線が効いたと感じられているようです。

 

五十肩に関するうわさは本当のようだ

しかし、症状が出始めてから半年余り、治療をやめてからしばらくたった段階でかなり楽になってきたという自らの経験で、うわさは半ば実証された。いま五十肩で苦しんでいる人たちに教えてあげたい。

「五十肩は一定の期間が過ぎると自然に楽になる」という話・・・この噂について

 

五十肩は宣伝ブログが多くて、それはそれでためになりますが、いまひとつ本音が解らないところがありました。

なんとか個人ブログを5つ集めてみました。

参考にしてください。

スポンサードリンク

脳疾患で突然肩の可動域が狭まるが完治する

もう10年近く前になりますが、脳疾患で入院した翌日、ベッドの上で左肩が上まで上がらないことに気づきました。
片麻痺とは全然違います。
自由に動くのですが肩が上に上がらないのです。
いわゆる万歳ができないというか。
生活に大きく困ることは無いのですが背中が掻けません^^
先生に、脳疾患との関連性を聞いたところ答えてくれません。
明らかに症状が出た翌日に肩間接がおかしくなったのです。
関係ないはずはありません。

rigaku

結局退院してから近くの医院で理学療法士に直してもらいました。

当時この症状をネットで調べても出てこなかったのですが
今検索するとそれらしい記述が結構出てきます。
まれに出る症状のようです。

スポンサードリンク
 

そこで、この症状はどういうものなのか明らかにして、どのようにして完治したかを書きます。

1、脳卒中患者の肩関節における可動域制限
2、完治まで

 

1、脳卒中患者の肩関節の可動域制限

こういうページを見つけました。

 

 

脳卒中片麻痺患者の肩関節障害について

脳卒中片麻痺患者の多くに二次的合併症としての肩関節障害が見られる。

2.いわゆる五十肩(有痛性運動障害)
多くの場合拘縮の起こりかかった肩に対する無理な他動運動が原因。
*肩甲上腕リズムの考慮、初期は正常可動域の1/2のR.O.M.訓練、滑車訓練
は要注意。

 

関節可動域制限の因子・原因、エンドフィールの種類について

内因性

脊髄損傷や脳卒中など中枢神経系疾患の例では、筋が短縮する過程において膠原質よりも骨質の沈着による異所性骨化が起き、可動域制限を招いてしまいます。

 

上記二つともちょっと方向が違うかもです。

が、五十肩っぽくて、かつ運動を司る脳(小脳)が筋を操るのだと思うと

一晩で固まった私の左肩も何となく理解できます。

さて次は完治まで。

 

2、完治まで

近くの外科・内科の医院は理学療法士が居ました。

三十代くらいの女性の方、彼女に可動範囲を広げてもらい完治しました。

理学療法士:Wikipedia 医師の指示の下、その基本的動作能力の回復を図ることを目的に、治療体操その他の運動(運動療法という)を行わせ、及び電気刺激、温熱、寒冷、光線、水、マッサージなどの物理的手段(物理療法という)を加える者である。)

私の場合なぜか全然痛くなく、可動域を超えたあたりまで曲げると、むしろ「痛気持ちいい」という感じになった。

この辺ですでに五十肩とは全く違うもののような気がした。

理学療法士もそれを見て、来院の度に少しずつ可動域を広げる作戦に出た。

私は自宅で、寝るときに腕を無理やり可動域のその先になるようにベッドに押し付けて寝た。

痛気持ちいいので全く苦にならない。

そうして、医院に通うたびに分度器などで肩が稼働できる角度を計っていった。

どんどん改善し、ここまでできれば正常というところまで行った。

それで治療は終了。

残り、もっと行けそうな部分は自宅でやった。

 

ということで「バンザイ」ができなかった腕も真上にあがるようになり「完治」した。

 

とにかく痛くなく、気持ちいいくらいの治療であった。

あれは何だったのかな?

医者も理学療法士も本当の所、よく解らないことがまだまだ人体にあることを良く知っているような気がします。

 

似た症状の人、全く心配いらないっすよ。

固まった肩は解せるようです。

 

スポンサードリンク
 

自分を許すについての考察

斎藤一人さんの「自分を許す」

迫力がありますね。

どこまでいってもとにかく自分を許す

yurusu

 

スポンサードリンク
 

「自分を許す」って、大事な基本というか根幹部分みたいです。

自分を止めないことが大事で、その為には「つまらないこと(人間はみんなあなたと同ような事で悩んでいる事)」で自分の心と体を固まらせない事なのだと思います。

 

counselingservice.jpというサイトで同じく「自分を許す」が理論的に語られていましたので紹介します。

何もできない自分を許す~自分を責めるよりも偉大なこと~  講師:根本裕幸

自己嫌悪や罪悪感や様々な感情が邪魔して自分を「何もできない」と責めさせているのです。そこから抜け出すアプローチをご紹介。

 

●「私は何もできない」と感じてしまうのはなぜ?

また、自分の愛情を相手が受け取ってくれないと私たちは傷つきます。
相手の方にも事情があり、受け取る準備が整っていなかったかもしれないのに、私達はなぜかその時自分が100%悪いように感じてしまうのです。

 

●「何もできない」の作り出す罠

そんな自分が“承認”できないんですね。
自分のことを酷くちっぽけに扱っているので、自分がしていることの価値が全然受け取れません(無価値感といいます)。
完璧主義が邪魔して、自分がしていることの意味や価値を全く認められない場合も多いのです。

 

・・・・というふうな切り出しで以下の項目を述べられています。

●どうして自己承認は難しいのだろう?

●何かしてあげたい、と思える存在の大切さ。

●私達は常に自分なりにできることをしてきた。

●自分を責めるより偉大なこと。

自分を責めている間、大事なことを見失っている・・・それは何か?

 

どうぞサイトに行ってお読みください。

スポンサードリンク

アトピー 完治 体験記 とか

実は妻が昔アトピーで苦しんでいましたが、根本治療で治りました。

それはまた後で書くとして

皆さんの体験を

ato

スポンサードリンク

アトピー完治体験談!30年以上苦しんだアトピーが完治しました!

一人男が長年アトピーと付き合って、そして完治した。

そのことを今、アトピーで悩んでいる多くの人に伝えたくて書いて
います。

少しでも多くのアトピーさんの参考になって、私のように完治して
素晴らしい人生が送れたら、このサイトを作った甲斐があったと
いうものです。

ちょっと記事が多くてとっつき難いかもしれませんが、私がアトピー
を治したヒントが満載ですので、あせらずゆっくり読み進めてみて
くださいね。

 

アトピー歴28年間現在進行中 脱ステを乗り越えたHARUが経験した全て「アトピーを治したいあなたに伝えたいこと」

アトピー体験談

腰を据えて取り組むことになったのは温泉療法です。

当時小学生1,2年生の頃だったので詳しくはわからない部分もありますが

両親がどのようにアトピー治療の情報を手に入れたかと言いますと

ほとんど口コミだったそうです。

温泉療法は温泉地に行くタイプではなく、

自宅のお風呂を温泉質に変えるという石をお風呂に入れ

そのお風呂に長時間浸かるという療法です。

お風呂後は肌にその温泉質を含んだ専用のクリームを塗っていました。

 

誰にでも有効な完治方法 | アトピーが100日で完治した方法!

ネットを見ていると、有象無象のアトピー情報が飛びかい、目移りすることこのうえありません。・・・

・・・わたしもそのひとりでした。あまり高額なものは財布の中身の問題もあって実践できなかったけれど、じつにいろいろと試しました。いま思いかえせば、なさけなくなったり、首をひねってしまうようなこともあります。冷静な判断力を失っていたのでしょうね。・・・

このサイトを立ちあげた動機は2つです。

ひとつは、わたしの失敗体験を包み隠さずお伝えし、アトピーに悩む方々に同じ轍を踏まないようにしてもらいたいという思い。もう一つは、長年の経験則や、ほかの方の体験談などをもとにあらためて組み立て、ほぼ100日間で完治にいたった自己流の治療法をひとりでも多くの方に紹介したいという気持ちです。

 

【アトピー体験談】10年以上苦しんだ重度アトピーが3年で劇的改善した俺が治療のためにしてきたこと

患者の回転数を上げて薬だけ大量に出す医者。そうした病院に通い続けるのは完全に無駄である。
2年通って症状が全く改善しない場合、その医者にそれ以上かかるのは無駄だから、さっさと転院すべきである。・・・残念ながら患者の回転数を上げて薬大量に出してという不良医者は大量に存在する。
特に個人病院は多い。・・・

俺のお勧めは、まずは県病院や市民病院といった大病院の権威ある医師にかかり、診てもらうこと。大病院は患者が腐るほど来るので回転数を上げることより、ちゃんと治療が進んで患者を個人病院にシフトさせることを考えているので、個人病院で治療が進まなかった人も改善される確率がかなり上がると思っている。

N病院では定期的に血液検査してIgEの値を計っていた。・・・

この記事は実に興味深いものです。

というのも私の妻が治ったのはこれと何となく似ている環境だったのです。

本業は別で、アトピーにかまっている時間の無い先生。何回も通って来られるのは迷惑な忙しい先生。

サクッと体質改善して直してくれました。

たまたまだったのかもしれませんが、単なるラッキーだったのかもですが、長年苦しんでいたアトピーが「こんなんでいいんですか?」という治療で治りました。

 

ピタッと合う治療・先生は有る・居ると思います。

どうぞ探してみてください。

スポンサードリンク

斎藤一人さん3:「出しきる」「徳を積む」「魂の力」のお話し

斎藤一人さんの「自分を許す」「自分の機嫌は自分でとる」のお話し の続きです。

自分の力を発揮する方向へ持って行く考え方です。

大事です。

hitori2

スポンサードリンク
「出しきる」「徳を積む」「魂の力」のお話しになります。

上級の話(自分の機嫌は自分でとる)とこの3つの話は通常はセットなのですが(自分の機嫌は自分でとる)ことの大事をここの管理者が感じ分けてみました。

ではどうぞ

 

1、出し切る・・・手を抜くと力が落ちるし、絶対に伸びない、出し惜しみは絶対厳禁。

出し切る(100回聞き005) 4話の話し_02

龍青三 オフィシャルサイト 文字起こし全文(ビデオ付) : http://ryuseizan.tsuvasa.com/dasukiru-100kai-005

 

斎藤一人さんのビデオは多くて、うっかりすると「前に聞いたのはどれだったかなあ」ということになりますので、ここでも、思い切り縮めた概略スケッチをあげてみます。※ビデオや全文と解釈が違う書き方になっている場合もあるかと思いますので、再度ビデオを聞く、全文を読むときの道しるべとしてだけ見てください。

成功してない人、運の悪い人。
どうも、ここまで来てんだけど、この人いい能力あんのにイマイチだなっていう人の特徴があります。
それは、出し切ってない、ってことなんです。

300坪耕せる能力があるのに、200坪ぐらいしかやっていないと、だんだんだんだん筋肉が衰えてくる。
50坪しか耕せないのに、51坪、52坪って伸ばしてきた人には運の良い事が続くんです。

全力を挙げてる人には、次から次といいことが起きる。

それと同じように、仕事でも知恵ってのがある。
この知恵が一杯浮かんだときに、相手にこれを出し切れるかなの。

周りみてて、こんなもんでいいかな?とか、この程度でいいよ……とかだと
出し切らなかった物が身体の中で腐り、運勢が悪くするんだよ、って。

出し惜しみして、ケチにしてる人は、こんなに能力があるのになぜか、ここまでしか行かないの。
で、なぜか不幸が訪れてるの。

常に全力ということですね。 なるほど、計算して力抜いても良い結果はないですね。

 

2、徳を積む・・・人様に喜んでもらったとき、この人から物を買おう、この人を選ぼう、この人をなんかしよう。

徳を積む/徳の話(100回聞き006) 4話の話し_03

龍青三 オフィシャルサイト 文字起こし全文(ビデオ付) : http://ryuseizan.tsuvasa.com/100kai-06-03

この心、このハートに、徳というものを与えてあげないと、どんどんどんどん運勢がしぼんできちゃうの。

 

 

3、魂の力・・・自分の持てる力を一所懸命出して、自分の機嫌を取れた人は、普通の人と魂のステージが違うんです。

魂力|たましいりょく|魂の力(100回聞き007) 4話の話し_04


龍青三 オフィシャルサイト 文字起こし全文(ビデオ付) : http://ryuseizan.tsuvasa.com/100kai-07-04

出世する方法とか、そんなんじゃないんだよ。
人間力をつければ、どこの誰でも幸せになって、どの誰にもこの人には比べ物にならない、魂の次元が上がってっちゃうの。

ここまでの5つのビデオを100回聞いて実践するだけで未知の場所に行けそうな気がします。

 

スポンサードリンク

斎藤一人さんの2:「上級の話」(自分の機嫌は自分でとる)ついている

長くなったので分割しました。1:「自分を許す」お話しからの続きです。

hitori2

スポンサードリンク
 

2、上級の話、自分の機嫌は自分でとる

上級の話(100回聞き004) 4話の話し_01

 

龍青三 オフィシャルサイト 文字起こし全文 : http://ryuseizan.tsuvasa.com/100kai-04-01

 

斎藤一人さんのビデオは多くて、うっかりすると「前に聞いたのはどれだったかなあ」ということになりますので、ここでも、思い切り縮めた概略スケッチをあげてみます。※ビデオや全文と解釈が違う書き方になっている場合もあるかと思いますので、再度ビデオを聞く、全文を読むときの道しるべとしてだけ見てください。

  • 人は困らない・・・困った時に学びのスイッチが入る
  • 困っている時が学ぶ時・・・困るまでは気づかず、困った時から勉強は始まる。
  • 気を揉むより心を配る・・・心を配るっていうのは、いい種を蒔くこと。ガラスを磨くとか電話かけるとかしよう。
  • 人はそれぞれ個性がある・・・何に困るかわからない。
  • 困ってるって捉え方はいけない。・・・困ってるんじゃなくて学ぶ時期がきて今学んでいるんだ。
  • 身体の具合の悪い人、人生うまくいかない人・・・もしかしたら、他人の機嫌をとっていませんか?相手は相手の都合で機嫌が悪かったりするの。
  • 自分の機嫌は自分でとる・・・自分の機嫌をとればその人って、いつも、機嫌のいい人なの。
  • もっと悩んで、我慢できないところまでいったら、人は必ず学びだす・・・学びが半端だから苦しんでるんだ。
  • ツイてる、って言葉はなんですか?・・・自分の機嫌をとる言葉なの。自分の機嫌が落ち込みそうな時、ツイてる、ツイてるって言うと機嫌がよくなるの。
  • ツイてる!という言葉は心の燃料・・・燃し続けるために燃料が要る。心の燃料がツイてる、ツイてるって言葉なの。
  • どうぞ龍青三 オフィシャルサイトで全文をお読みください。

 

ここまでの二つのお話し、「自分を許す」と「自分の機嫌は自分でとる」は気持ちを整える大事なお話しのようです。

100回聞きシリーズと言われていますのでまずはこの何度も聞いて何度も読んでみることが大事なようです。

聴くたびに違う気付きが有ります。不思議なものです。

次にこの「上級の話」(自分の機嫌は自分でとる)と本当はセットになっているお話をご紹介します。

斎藤一人さん3、「出しきる」「徳を積む」「魂の力」のお話しです。

斎藤一人さん3 へ 続く

スポンサードリンク

斎藤一人さんの1:「自分を許す」お話し

斎藤一人さんは実業家です。

学歴は中学卒業で、納税日本一まで行きました。

その考え方が目から鱗の事が多く、多くの人に慕われています。

hitori

スポンサードリンク

その中に「今の自分で良い」というものがあります。

その辺のお話しを集めてみます。

自分を許す→自分の機嫌は自分でとる という流れでしょうか。

このページではそのようにしてみました。

これができれば体が動き、そして積極的に前へ進めます。

まずはここからですね。

自分を責めたために固まってしまった体をほぐすという考え方。

なお、文字起こしを「龍青三 オフィシャルサイト」というサイトがやられており多くの人が助かっています。

文字お越しがある場合はそちらにもリンクさせていただきます。(なんかほとんど完了しているようですが、素晴らしい)

 

1、自分を許す

【斎藤一人さん】 すべてがあなたにちょうどいい~自分を許す(100回聞き034)【永久保存版】

 

自分を許さないと身体が動かなくなる。

許すことにより、身体が積極的に動けるようになる。

とにかく自分を許さなくてはならない。

龍青三 オフィシャルサイト 文字起こし全文 : http://ryuseizan.tsuvasa.com/100kai-34

 

斎藤一人さんのビデオは多くて、うっかりすると「前に聞いたのはどれだったかなあ」ということになります。

龍青三 オフィシャルサイトで全文チェックすれば済むのですが全文ですのでこれも大変です。

そこで、思い切り縮めた概略スケッチをあげてみます。※ビデオや全文と解釈が違う書き方になっている場合もあるかと思いますので、再度ビデオを聞く、全文を読むときの道しるべとしてだけ見てください。

「自分はこういうだらしのない人間、許せないのよ」そういう自分を許してあげるということなんです。

自分が許せないだけじゃなく、あの人も許せない、この人も許せない、自分の親も許せない。
許せない状態だと交感神経が発達し、体が硬直する。
肩が身体がバリバリな人は、自分か他人を許せない。

許すといういう意味は、ゆるめるという意味。
ゆるめると、副交感神経が発達して、免疫力が強くなって身体の悪い病原菌やっつけたり、健康なったりする。
なかなか病気が治らない人ってね、何かが許せない。

まず自分を許す訓練すること。
「自分も許せないし人も許せないんです」
つったら、そういう自分を許すの。

「許そうと思っても、まだ許せないんです」
ったら、そういう自分を許すの。

で、どこまで行っても自分を許すしかないの。
そうすると、人も許せるようになる。
ただこれだけの事で、許せば、緩むの。
人間は、許せないと固まる。肩も凝る、何もかも・・心も固まっちゃうの。

で、固まってる時は動けない、行動も何も出来ない。

あなたの中に千手観音がいて、この手がダメだったらあの手、1コに対して千のやり方がありますよ。

でも、許せない人は、1コの手も出せないの。
だって、縛っている、固まっている。

許せば次から次へと手が出せる、あの手この手。
「この状態じゃ許せない」っていうけど、その状態で許してごらん。
自分を許して、人を許してみな

そうすると、現象が変わるよ。
自分ひとりじゃないよ。
世の中の現象が変わる、目の前が変わるよ。

人間を知り抜いた深いお話しだと思います。

 

長くなったので分割しました。

2、「上級の話」(自分の機嫌は自分でとる)ついている へ 続く

スポンサードリンク